東京都薬局物価高騰緊急対策支援金の給付申請

web&書面申請の申請開始予定日は
9月10日(水)9時、
Jグランツの申請開始は
10月1日(水)9時からです。

東京都では、物価高騰に直面する薬局の負担軽減に向けた緊急対策として、昨年度に引き続き、
支援金を支給することとなりましたので、本支援金の概要を下記のとおりあらかじめお知らせいたします。
原則として、法人単位での申請を受け付けております。

対象事業者​

都内に開設している薬局

ただし、健康保険法第63条第3項第1号に
定める保険薬局に限る。

薬局

交付対象期間​

令和7年4月1日から令和7年9月30日
までにおいて、継続して事業を実施していることが必要です。​​

※例えば、4月5日に開設した場合は
対象にはなりません。

事業概要(東京都ホームページ)
申請手続きに必要なもの

申請手続きに
必要なもの

Jグランツ申請の場合

  • 1.GビズID(gBizIDプライム)

    詳細はhttps://gbiz-id.go.jp/top/(デジタル庁)をご確認ください。
    デジタル庁問合せ先:0570-023-797
    (GビズID運用センター)

    ※受付時間9:00~17:00
    (土・日・祝日、年末年始を除く)
    Jグランツは、デジタル庁が運営する国や自治体の補助金の電子申請システムです。

    ※gBizIDプライムの取得には2週間ほどかかりますので、Jグランツ申請の開始前に手続きを行うなど、余裕をもって取得ください。

  • 2.パソコンやスマートフォン

    Jグランツの入力や添付資料作成のために必要です。

    パソコンやスマートフォン
  • 3.支援金を受け取る口座(口座名に法人名や代表者名等の記載があるもの)

    通帳表紙コピーと見開きコピーのアップロードが必要です。

    通帳表紙コピーと見開きコピー

Web&書面申請の場合

  • 1.パソコンやスマートフォン

    申請後に申請情報が入力された様式PDFまたはExcelを事務局よりメールで送付します。PDFまたはExcelが出力できる環境のメールアドレスをご登録いただきます。(推奨環境:Windowsなどそれ以外の環境だと正しく表示されないケースがございます。)

    ※メールが届かない場合は、下記の注意事項をご覧ください。

    パソコンやスマートフォン
  • 2. 法人の方は法人の印鑑証明書、個人事業主の方は印鑑登録証明書​

    印鑑証明書もしくは印鑑登録証明書に記載されている内容をweb申請時にご入力いただき、後日原本をご提出いただきます。

    印鑑証明書、印鑑登録証明書
  • 3. 上記の印鑑証明書または印鑑登録証明書に登録した印鑑​

    後日申請様式をご提出いただく際に押印いただきます。

  • 4. 支援金を受け取る口座(口座名に法人名や代表者名等の記載があるもの)

    通帳表紙コピーと見開きコピーのアップロードが必要です。

  • 5. 委任状や使用印鑑届

    必要な場合は、別途御案内いたします。印鑑(登録)証明書と異なる方を代表者として申請する場合は必要となります。

東京都薬局物価高騰緊急対策支援金の申請をスムーズに行っていただくために、
事前にメール受信設定のご確認をお願い申し上げます。

[メールが届かない原因について]
Docomo、au、SoftBankなどのキャリアのセキュリティ設定や、迷惑メール対策としてドメイン指定受信を設定されている場合、申請に関する重要なメールが正しく届かないことがございます。また、お使いのメールサービス、メールソフト、ウィルス対策ソフト等の設定により「迷惑メール」と認識され、受信がブロックされることがあります。

[対策方法]
ドメイン指定受信の設定 以下のドメインを受信許可リストに追加してください。
@jtb.com

[迷惑メールフォルダの確認]
事務局からのメールが迷惑メールフォルダに振り分けられる可能性がありますので、定期的に迷惑メールフォルダをご確認ください。

[メールソフトおよびセキュリティソフトの設定確認]
お使いのメールソフトやウィルス対策ソフトの設定を確認し、申請に関するメールが迷惑メールと認識されないように設定してください。

手続きフロー

「Web&書面申請」と
「Jグランツ申請」では
申請開始時期が異なりますので、
ご注意ください。

Jグランツ申請の場合

Jグランツ申請の場合のスケジュール

①Jグランツから必要事項を入力し申し込んでください。印鑑(登録)証明書に記載してある内容をご入力いただきますので、あらかじめご用意の上申し込んでください。
【令和7年10月26日(日)締切】

Web&書面申請の場合

Web&書面申請の場合のスケジュール

①申請フォームから必要事項を入力し申し込んでください。印鑑(登録)証明書に記載してある内容をご入力いただきますので、あらかじめご用意の上申し込んでください。
【令和7年9月30日(火)締切】

②web申込の審査完了後、「交付申請書兼実績報告書」を添付したメールをお送りします。印刷して押印し、印鑑証明書等の書類とあわせて提出してください。
【令和7年10月20日(月)締切】

上記すべての手続きが問題なく完了しましたら、東京都から支援金を支給します。

※各手続きについて、締切後の申請・提出は一切受け付けられません。

※申請いただいた内容について、事務局から修正やお問合せをすることがあります。

※ご連絡がつかなかったり、期限内の修正をいただけなかった場合は、申請を受け付けることができかねます。

スムーズな申請手続きにご協力のほど何卒よろしくお願いいたします。

申請方法

申請方法

法人単位の申請について

原則として、法人単位での申請を受け付けております。
審査及び支給手続きを迅速に行うため、同一法人で複数の薬局を開設している場合は、法人本部で取りまとめを行う等により、薬局ごとではなく法人単位で一括して申請をお願いします。

同一法人の複数の薬局を一括して申請する場合、交付申請の際に添付する印鑑証明書について、薬局数分を用意する必要はありません。1申請ごとに1枚の添付をお願いします。また、同一法人の複数の薬局を一括して申請する際は、 申請フォームに以下の一覧表の添付をお願いします。

一覧表(申請フォーム添付用)

・7桁の保険薬局コード(※)を入力すると、自動的に薬局名称と薬局所在地が入力されます。
※レセプトの請求の際に使用するコードになります。134+「7桁の保険薬局コード」で割り当てられる「保険機関コード(10桁)」とは異なります。

・薬局名称と薬局所在地は、関東信越厚生局HP 令和7年9月1日時点の保険医療機関・保険薬局の指定一覧(コード内容別医療機関一覧表)から抜粋しております。7桁の保険薬局コードを入れて表示された情報から変更がある場合は、最新の情報を薬局名称(直接入力)・薬局所在地(直接入力)の欄に直接入力してください。

Jグランツ申請の場合

STEP

1

Jグランツへログイン

1.Jグランツへアクセスhttps://www.jgrants-portal.go.jp/する

2.画面上部右上のログインボタンを押下する

3.「GビズIDでログインする」を選択

4.「アカウントID / Account ID (メールアドレス/Email )」と「パスワード/ Password」を入力

Jグランツからの申請はこちら
STEP

2

薬局の申請に進む

1.画面上部、「補助金を探す」を押下

2.検索ボタンを押下

3.「東京都薬局物価高騰緊急対策事業支援金」を選択

STEP

3

申請

1.Jグランツ上で、必要事項を入力し、該当のファイルを添付の上、申請。

Web&書面申請の場合

STEP

1

メールアドレス登録

下記のボタンからメールアドレスを登録してください。登録されたメールアドレスに、登録完了のお知らせが届きます。登録完了のお知らせにて申請フォームのURLをご案内いたします。

Web&書面申請の
手続きはこちら
STEP

2

申請内容の入力

登録完了のお知らせに掲載されたURLの中から申請フォームにアクセスしてください。
注意事項に沿って、必要事項をご入力・添付ください。

STEP

3

審査

申請完了のメールが届きましたら、審査が完了するまでお待ちください。審査完了後、「交付申請書兼実績報告書」を添付したメールをお送りします。印刷して押印し、印鑑証明書等の書類とあわせて提出してください。

Web&書面申請の注意事項

1.申請後、申請期限(令和7年9月30日(火)23:59)までに、申請者様のご都合で、修正等が発生した場合は、申請を差し戻しますので、事務局へ連絡してください。

2.申請締切りは令和7年9月30日(火)23:59 厳守です。締切り後の申請は一切、受け付けられません。

3.申請内容に疑義等が生じた場合は、修正等のご連絡をさせていただくことがあります。連絡がつかなかったり 期限内の修正をいただけない場合は、申請を受け付けることができかねます。スムーズな申請手続きにご協力のほど、何卒よろしくお願いいたします。

「印鑑(登録)証明書」と「振込口座情報」をお手元に用意のうえ、申請フォームへお進みください。

【注意】

※「印鑑(登録)証明書」に記載されている法人情報を申請(入力)いただく必要があります。

※「印鑑(登録)証明書」は後日郵送にてご提出いただきます。審査完了後、改めてご案内いたします。

※振込口座情報は、本申請時に画像データとしてアップロードいただきます。
・銀行名
・銀行支店名
・口座名義人(カナ)
・口座番号
が記載されている必要があります。

例:通帳であれば、表紙および表紙をめくっていただいた見開きとなります。

Jグランツの代理申請について

操作マニュアル_事業者用_抜粋.pdf

代理申請には代理申請される方(行政書士等)のGビズIDプライムも取得しておく必要がございます。
代理申請を依頼される前に必ずGビズIDプライムを取得しているかご確認ください。
委任元での申請画面から代理申請の処理を行うと、その申請内容は依頼先(代理申請者)しか編集できません。
また、申請画面から代理申請処理を行っても、依頼先(代理申請者)にはシステム内での連絡がいきませんので、必ず処理した後にJグランツにログインをして「代理申請一覧」から申請作業を行っていただくよう依頼先(代理申請者)までご案内ください。

よくある質問

よくある質問

よくある質問

お問い合わせ

ご不明な点がある方は以下
「お問い合わせフォーム」
または
「お問い合わせ番号」
よりお問い合わせください。

お問い合わせフォーム

お問い合わせ番号

0120-319-204